インド太平洋研究会 Indo-Pacific Studies

現代版IPR インド太平洋研究会へようこそ

東亜の解放 石原廣一郎

ソロモン諸島と日本の関係を調べる中でニューカレドニアをはじめとするメラネシアへの移民の動きを改めて関心を持った。数千人規模で移民しているのである。ソロモン諸島にも20人という数字がある。 1899−1941年の移民数 ニューカレドニアには5000人 …

Micronesia MARSEC to Abe's FOIP🐳ミクロネシア海洋安保事業から安倍総理のFOIPへ

While I am glad that the RAND Institute in the US and the ifri (Institute for International Relations) in France have taken up the Micronesian Maritime Security Project, which I founded and promoted alone, it is a pity that they are writin…

パラオ直行便再開要請署名活動開始!

長年パラオの観光業に携わってきた志賀弥生さんが、コロナで打撃を受けたパラオ経済回復とパラオ大好き日本人のために、一刻でも早い日本ーパラオ直行便再開に向け署名活動を開始。 志賀さんのイニシアチブを少しでも拡大したく、以下の予定でスペースを開催…

インド太平洋ポッドカフェ☕️🇰🇵ミサイルと🛰打ち上げファクトチェック

北朝鮮のミサイル発射。インド太平洋ポッドカフェでファクトの確認をしました。 安保理決議も2本だけ読み上げ、北朝鮮に対し義務付けているのは単に弾道ミサイルを禁止することだけでなく、挑発、核開発、生物・化学兵器の大量破壊壁の放棄であることを確認…

第10回太平洋島サミット2024への提言(和英)

第10回太平洋島サミット2024への提言 インド太平洋研究会は緩やかな勉強会のネットワークとして2018年に安倍政権のインド太平洋構想を支援すべく発足しました。我々は2021年の第9回太平洋・島サミット(PALM)に対する提言を行いましたが、日本政府と太平洋…

ペンタゴンのDr. Ely Ratnerが描くインド太平洋構想

米国のAustin国防相が日本、シンガポール(シャングリラ)、インド、フランスを訪問する。それに先駆けてCSISでペンタゴンのDr. Ely Ratnerが米国のインド太平洋構想を概説した。 インド太平洋、日本の安倍政権が押し出した概念だ。ここに私は島嶼国と海洋安…

アキーリーノは中国を封じ込めようとも、この地域での紛争を求めようともしていない

Indo-Pacific Command chief says US will defend freedoms in the region | Stars and Stripes 米国インド太平洋司令部長官。ジョン・アキーリーノは木曜日、ワシントンは中国を封じ込めようとも、この地域での紛争を求めようともしていないが、権威主義体…

中国の国家主権と尖閣諸島を取り巻く縄張りの強化 James E. Fanell, Captain U.S. Navy (Retired)

https://www.uscc.gov/sites/default/files/Fanell%20Testimony.pdf 機械訳にざーっと目を通しただけ。 中国の国家主権と尖閣諸島を取り巻く縄張りの強化米国海軍大佐(退役) ジェームズ・E・ファネル中国周辺地域のホットスポットに関する公聴会における証…

2022年の国防戦略(NDS)- Ashley Townshend評

10月27日にかなり遅れて発表された米国2022年国防戦略。 米国専門家の評がどんどん出てる。今日Twitterで見つけたのが豪州のAshley Townshend氏の評だ。 機械訳をかけてみた。 ・・・ バイデン氏の国家防衛戦略(NDS)がようやく発表された。インド太平洋の…

2022年の国防戦略(NDS)

The much-delayed NSS announcement was followed by the October 27, 2022 NDS. National Defense Strategy The strategy names China at the top of the list. 88 times when searching for PRC, 89 times for Russia. The main points are as follows Def…

JMSDF-IPD22/海上自衛隊インド太平洋派遣21

#IPD22 第1水上部隊は #パールハーバー に入港しました。これまでの訓練のハイライトをご覧ください!海上自衛隊は友好国海軍等との連携を強化し、共に協力して地域の平和と安定、海洋秩序の維持・強化に貢献して参ります。#そしてRIMPACへ#海自70周年 #守る…

カラカウア王のブルーパシフィック(大東亜共栄圏?)(2)

King David Kalakaua – The Merrie Monarch – Last King of Hawai’i – Vagobond より 前のブログに参考文献としてあげたKealani Cook博士の論文が面白いので、機械訳を貼り付けておきたい。カラカウア王がトンガやサモアにも声をかけていたことは知らなかっ…

カラカウア王のブルーパシフィック(大東亜共栄圏?)

Jennifer Anson, Coordinatorof the Palau National Security Office, gave a presentation at a conference on security organized by an Indian institute, focusing on the just released National Security Strategy. At the same conference, Mr. Tevit…

カート・キャンベルの台湾海峡状況把握

On-the-Record Press Call by Kurt Campbell, Deputy Assistant to the President and Coordinator for the Indo-Pacific - The White House 最近の台湾海峡をめぐる緊張についてカート・キャンベルがプレスコンフェレンスを開催。機械訳をかけ、ざっと見て…

雨降って日米同盟促進:米海軍病院船「マーシー」海上自衛隊を招待

ソロモン諸島での80周年記念式典で護衛艦きりさめの隊員が負傷。すぐに応急手当てをしたのは現地にいた米軍医療関係者だった。ソロモン諸島の医療の現状を多少なりとも認識している自分にとって胸を撫で下ろす瞬間だった。 負傷したきりさめの隊員には申し…

海上自衛隊ミクロネシア海域で日米演習

昨年は演習がなく、また今年も計画にはなかったミクロネシア連邦での海上自衛隊インド太平洋派遣の演習が、米軍と行われました。パヌエロ大統領の旧友と日々情報交換を私はしており、動きました。パヌエロ大統領から岸田首相か誰かに要請の書簡は発信された…

海上自衛隊インド太平洋派遣2022「日米同盟を基盤とした多角的安全保障」完成!

安倍総理の殺害がなければパラオに入った「海上自衛隊インド太平洋派遣2022」をお伝えするはずでした。 写真だけ貼っておきます。 これで恩師、渡辺昭夫先生に約束した「日米同盟を基盤とした多角的安全保障」に大きな一歩を示せました。2008年にミクロネシ…

豪中関係:中国にノーというアルバニーゼ首相

Australia ‘doesn’t respond to demands’, Anthony Albanese tells China | Australian foreign policy | The Guardian www.youtube.com これも気になっていた。 王毅とペニーウォン外相がバリ島で会談した。モリソン政権時代の明確な反中から180度とは言わ…

No More Unilateral Alliances! Japan Navy Indo-Pacific Deployment IPD22

From left to right, my mentor Professor Watanabe, Professor Hirama, who passed away in March 2020, and General Takashima, who treated me to udon noodles in Kagawa. There are many people who pushed me (and many who pulled my leg), but it wa…

もう片務的同盟とは言わせない!日本海軍インド太平洋派遣IPD22

左から恩師渡辺先生、2020年3月に亡くなられた平間先生、香川でうどんをご馳走していただいた高嶋海将。私の背中を押してくれた人は山ほどいますが(足をひっぱた人も多いが)日本海軍のインド太平洋派遣を前に動かしたのは、この3名の方との出会いが大きい…

マクロン再選がインド太平洋に意味するもの

Re-elected French president Emmanuel Macron will face challenges in the Pacific - Pacific Beat - ABC Radio Australia マクロンが再選した。これがフランスが広大なEEZを持つインド太平洋、特に太平洋に意味するものはなんであろうか? 上記のニュース…

チャゴス諸島の人々に英国市民権を!

Publicity stunt or not? Chagossians in Seychelles question Mauritian government's recent expedition - Seychelles News Agency 「ロンドンのモーリシャス大使館の外にいるBIOT市民。チャゴスの原住民の孫と曽孫は英国市民です。英国人であると特定する…

ブリンケン国務長官南太平洋を訪問

ブリンケン国務長官南太平洋を訪問 ちょっとtoo lateだけど、いろいろ動いた甲斐がありました。とりあえず関連記事をリンクし後でまとめます。 一番重要なのは私のインタビュー記事なのですが・・・ Japan, India, Quad can play big role in Micronesia: Dr…

インド太平洋ポッドカフェのご案内2022.2.12土

インド太平洋ポッドカフェ、続いています。 明日の2月12日土曜日夜8時からは、太平洋島嶼国の情報通信の歴史をお話しします。 スカイプで https://join.skype.com/ZHRq8bb1t0g3 私の二つ目の修論、一つ目の博士論文のテーマです。 学術研究だけではなく、199…

ニューカレドニアの独立問題(10)サンタ前大統領の見解

Nouvelle-Calédonie : Le Troisième référendum a permis de rassurer toute le monde» affirme Thierry Santa | Outremers360 ニューカレドニアの前大統領、サンタさんの住民投票に関する見解。フランス語を機械訳したが、ところどころ?と思うのだが、原文…

ニューカレドニアの独立問題(9)日本の見解

2021年7月 サンタ・ニューカレドニア自治政府大統領による菅総理大臣表敬|外務省 コロナがなければ来日していたのかも? ニューカレドニアの独立問題。豪州、ニュージーランドが関係国として見解を期待されるのは当然だが、日本は? アングロフォンで固まっ…

ニューカレドニアの独立問題(8)中共統一戦線

600ページを超えるフランス軍事学校戦略研究所 (Institute for Strategic Research at the Military School)の中国の研究報告書が話題だ。しかし英文がまだなのだ。 下記のフランス語の記事はかなり詳細にこの報告書について書いている。 STRATEGIES : Co…

ニューカレドニアの独立問題(7)🇦🇺🇳🇿の見解

その国旗を並べると違いがわからないオーストラリアとニュージーランド。 今回のニューカレドニア住民投票を巡る公式見解は、微妙にしかし大きく違った。これが今後国際世論、国連での動きを左右していく。即ち3回目の住民投票が有効か無効か、ニューカレド…

ニューカレドニアの独立問題(6)太平洋諸島フォーラムの見解

12月12日の第3回目の住民投票は有効か無効か?国際世論、特にこの投票の監視をした太平洋諸島フォーラムの見解は今後の展開に影響がある。 ニューカレドニアは正式メンバーではなかったが、1999年からオブザーバー席を得て、2006年から準メンバー(Associate…

ニューカレドニアの独立問題(5)デニス・フィッシャー論考2

元豪州外交官でニューカレドニア領事の経験もあり、ケンブリッジ大学で私に声をかけてくれたデニス・フィッシャー女史の論考、2つ目。私が彼女の論考を尊重するのは、プロの外交官として現地の経験もあり、退官後も積極的に文章を書いている点だ。文章を書…