インド太平洋研究会 Indo-Pacific Studies

現代版IPR インド太平洋研究会へようこそ

ニューカレドニアの独立問題(2)デニス・フィッシャー論考

ニューカレドニアの問題にジャーナリストの福島香織さんが関心を持っていただいたので、少し丁寧に追って見たい。まずは誰の見解、情報を読むべきか、聞くべきかの判断が重要で、豪州外務省高官でニューカレドニアの総領事等を務め、退官後の今も積極的に論考は出しているデニス・フィッシャー女史の記事を紹介したい。私は幸運にも彼女にケンブリッジ大学で開催された学会で声をかけていただき、少し交流がある。

最初の記事は投票後の12月17日のもの。

下線を引いた部分が重要かと思っている。すなわち、ニューカレドニアの独立派も、バヌアツに本部があるメラネシアスピアヘッドグループも国連にこの投票が無効であることを通告しているのだ。国連が脱植民地宣言を決議し、小国の数の力で動き、また中国の影響を強く受けている組織であることを知れば見過ごせない動きである。確かにマクロン大統領は何度かこの地を訪ね島の人々との和解を進めた。しかしその前は?地球の裏側のフランス領にどれだけパリの政治家達が真剣になれるか、が鍵のように思う。

France under Pacific scrutiny after New Caledonia referendum impasse | The Strategist

www.aspistrategist.org.au

ニューカレドニア住民投票が暗礁に乗り上げ、太平洋の監視下に置かれるフランス
2021年12月17日|デニス・フィッシャー

1998年のヌメア協定に基づくニューカレドニアの3度目の独立住民投票は、先住民を基盤とする独立政党の反対を押し切って、フランスの計画通り12月12日に実施された。これらの政党は、カナック族のコミュニティがCovid-19の死によって影響を受け、長期の喪に服さなければならないことを考慮して、その日に投票が行われるなら不参加を要求していた。

結果は、彼らの呼びかけに有権者の半数以上が耳を傾けたことになる。投票率は43.9%で、独立派はわずか3.5%、フランスとの共存派は96.5%であった。これは、2020年の第2回国民投票投票率が85.7%で、親フランス票が53.3%、独立支持が47%弱であったことと比較すると、その差は歴然としている。2018年の第1回国民投票では、投票率が81%で、56.7%がフランスとの共存に、43.3%が独立に票を投じました。

フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、ニューカレドニア人が『強い棄権の中で、完全な主権と独立への加盟に反対を大量に宣告した』と宣言した。彼は、「カレドニアンの大多数」が共和国内に留まることを「自由に決定」し、フランスをより「美しい」ものにした、と述べた。彼は、ヌメア協定は法的に失効したと述べ、「完全な復興と大きな緊張を伴うこのインド太平洋地域において」共通の運命を築き、「我々の国家空間の不可欠な部分であるこの太平洋において」課題に立ち向かうための議論を予感させるものであると述べた。

フランスの海外領土担当大臣は投票の2日前にニューカレドニアに到着し、緊急の健康問題や財政問題についてだけでも議論を行うよう、数多くの公式声明を発表している。

地元の忠誠者たちは3度目の勝利を宣言し、ヌメア協定で独立に3回「反対」した後に行われることになっている、将来についての話し合いに参加する意向を示しました。

独立派は、労働組合や慣習上の長老を含む戦略委員会でかつてないほど団結し、強く反発した。委員会は、ヌメア協定、非植民地化プロセス、国連決議の精神と文言に反するとして、投票の有効性を否定した。来年のフランス国政選挙が終わるまで、独立派は議論に参加しないだろうと述べた。党首のRock Wamytanは、投票の数日前に国連に延期を提示しており、それ以来、結果は無効であると述べている。もう一人の党首、シャルル・ワシェティーン氏は、党は地域や国際的にこの結果を争い、「フランス共和国内の制定に関するさらなる合意」については決して議論せず、「どんな犠牲を払っても」独立計画を進めるだろうと述べた。

地域の指導者も反応した。メラネシアン・スピアヘッド・グループ事務局はコミュニケで、投票は国連憲章第1条と自決に関する国連決議1514に反するとし、この結果をカナック民族に押し付けることに警告し、国連にフランスとニューカレドニアに関与するよう呼びかけた。

太平洋諸島フォーラムは投票を監視するために閣僚委員会を派遣したが、その最終報告を待たずにコメントを出した。12月14日、同委員会は声明を発表し、著しい不参加と、いかなる民主主義にも不可欠な要素である市民参加の重要性を指摘した。また、国民投票が行われた精神は、ヌメア協定と自決プロセスにとって「大きな重荷」であるとも述べている。

オーストラリア政府はこの投票の後、著しく沈黙を守っている。最初の2回の住民投票の直後には、それぞれ投票に留意し、そのプロセスを支持するとの声明を発表している。

今回の住民投票は、ニューカレドニアの独立とその将来をめぐって、これまで以上に深い溝があることを示している。少なくとも来春のフランス国政選挙が終わるまでは、事態は暗礁に乗り上げたままだ。マクロン大統領が示したように、ヌメア協定は法的には失効している。フランスは2023年6月という期限を設定し、話し合いを求めている。

独立派は急いではいない。協定によって失効した票の重み付け規定(長期居住者のみに投票資格を制限)に固有の利益を失っても、先住民族カナク族はどこにも行かないだろう。公式の人口統計はアイデンティティの定義に関する問題をはらんでいるが、2019年までの10年間にカナック族の人口は40%から少なくとも41%に増加し、ヨーロッパ人の人口は29%から24%に減少し、領土は2014年から高い移住率を記録している。

暴力の可能性も否定できない。先住民の独立支持者が南プロビンス州の10億ドル規模のニッケル工場に侵入し、建物や車を燃やし、火炎瓶を投げてからまだ12カ月も経っていないのである。

より広い意味で、太平洋地域の指導者たちは、少なくともフランスが責任あるインド太平洋地域のパートナーであろうとする努力に真剣であるかどうかを自問することになるだろう。フランスは、先住民の独立支持者が広範囲にわたってボイコットした30年間のプロセスを終わらせる重要な最終投票を、フランスへの大きな支援を示すものとして扱っているようである。

執筆者
在ヌメア総領事、在ハラレ総領事、在ワシントン・オーストラリア大使館政治参事官を歴任。オーストラリア国立大学欧州研究センター客員研究員。著書に『南太平洋のフランス:権力と政治』がある。