インド太平洋研究会 Indo-Pacific Studies

現代版IPR インド太平洋研究会へようこそ

上川外相に捧げるーサモア・フィジー訪問に向けて

 

上川外相が、今年の第10回島サミットへ向けた中間閣僚会合出席のため、フィジーを訪問することを1月のニュースで知り気になっていた。京都市長選の余韻が冷めきらずいたところ、既に外相はサモア入り。

そこで外務省が、大洋州課が知らないサモアとフィジーの歴史をXスペースで読み上げた。外務省の官僚であった兼原氏がどこかの講演でフィジーの植民地化について嘘を述べていた事が未だに忘れられない。フィジーは自ら英国に植民地になることを希望したのだ。日本語のウィキにはない。英語版には詳細がある。この史実が重要なのはドイツ、日本のミクロネシア統治は英国のフィジー植民をお手本にしているからだ。

上川外相に捧げる🏝フィジー植民の歴史

X スペースリンク: https://twitter.com/i/spaces/1ynJOyPpEEkKR?s=20

 

もう一点は1881年に日本を訪ねたハワイ王国のカラカウア王が明治天皇に提案した「アジア太平洋構想・汎ポリネシア構想」。日本は西洋列強に遠慮して辞退したが、サモアトンガ王国(はカラカウア王の提案を真剣に検討したのである。タヒチ王国は1880年に既にフランスに主権を譲渡。インド太平洋構想専門家を名乗るのであればこの歴史を知らない事は許されない。現在のインド太平洋構想は歴史に残る日本発、安倍政権の遺産です。

太平洋訪問中の上川外相に捧げる🏝カラカウア王が明治天皇に提案したポリネシア連合とインド太平洋構想

X スペースリンク: https://twitter.com/i/spaces/1BdGYrXOEgoJX?s=20

読み上げたのは下記の論文

World History Connected | Vol. 8 No. 3 | Kealani Cook: Kalakaua's Polynesian Confederacy: Teaching World History in Hawai‘i and Hawai‘i in World History

 

以下は偶然見つけた論文だが、いかに明治天皇が日本政府がカラカウア王を歓迎したか、王の日記を見つけたMarumotoの記事。Marumotoは日本政府は条約改正のため厚遇したと分析しているが、日本移民が既に多くいたハワイの現状を日本政府は憂いていたに違いない、と思う。

Marumoto, Masaji. Vignette of Early Hawaii-Japan Relations: Highlights of King Kalakaua's Sojourn in Japan on His Trip around the World as Recorded in His Personal Diary, Hawaiian Journal of History, Volume 10, 1976
 
さて、今回の上川外相のフィジー入り主要議案は福島処理水である。これを知って1987年の倉成外相のフィジー入りと重ねなければ、太平洋島嶼国専門家とは言えない。日本の対太平洋島嶼国政策は核が、原子力が結んできたのだ。
最初は1954年、ビキニ環礁での日本漁船福竜丸の被曝。そして日本国内の原子力反対運動と核の平和利用の促進。その結果として1985年日本政府による核廃棄物太平洋投棄計画。これに対する太平洋島嶼国の反発とラロトンガ条約の誕生。この対応のため倉成外相は1987年フィジーを訪ね対太平洋島嶼国政策「倉成ドクトリン」を発表した。
まだ続く。1992年から開始したフランスと日本を結ぶプルトニウム輸送にPIFが毎年総会決議非難を発表。これを受けて開始したのが1997年の太平洋島サミットである。2011年までは日本の電気事業連合会が外務省と並んで参加していた。
そして2023年の福島処理水問題だ。被爆国日本と太平洋島嶼国を結ぶテーマが原子力であることは皮肉だが、日本の島嶼国への関与を強化する機会である。
最後にもう一点。「倉成ドクトリン」は私の人生を変えたので、これも書いておきたい。私が30年近く一人で運営してきた笹川太平洋島嶼基金は1988年に倉成議員を議長に迎え、太平洋島嶼国首脳を日本に招いて会議を開催した成果である。よって「倉成ドクトリン」、それ以前の大平首相の太平洋構想は私が1991年から再構築した笹川太平洋島嶼基金、そして私が安倍政権のインド太平洋構想に太平洋島嶼国を盛り込む事になった、礎なのである。
* * *
日本の外相による太平洋島嶼国訪問は1987年の倉成外相、2019年の河野外相に続いて3度目。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000504746.pdf

日本の対太平洋島嶼国政策に関する河野外務大臣のスピーチ (於:南太平洋大学,フィジー) ~我々「太平洋人」の AOI(碧い)未来のための3つの取組~