インド太平洋研究会 Indo-Pacific Studies

現代版IPR インド太平洋研究会へようこそ

南極大陸に進出する中国とオーストラリア連邦政府の試練

www.lowyinstitute.org

 この記事は中国の南極大陸進出に関心のある人には重要かと思います。

 前回のインド太平洋研究会で太平洋島嶼が中国から南米、南極を結ぶ中間地点である事を私から説明させていただきました。
 中国の南極進出は世界の学会、政界の方向を変えたMagic Weapon を書いたニュージーランドのブレイディ教授の論文があり、彼女は南極北極の中国の動きをウォッチしています。

Anne-Marie Brady | University of Canterbury

 

 この記事はオーストラリアの中国研究者Mark Harrisonによるものです。
 
何点か興味深い箇所をピックアップ。
 
中国の南極研究者のサークルは南極の環境保護の重要性を認識しているが、中国の新たな資源省は環境保護よりも南極開発を中国国家開発に位置づけている。
Despite the undoubted commitment of China’s Antarctic science community to protecting the continent, the decision last year to incorporate administration of China’s polar activity into a new Ministry of Natural Resources by the National People’s Congress cannot but point to institutional thinking in the People’s Republic of China (PRC) on Antarctica’s place in China’s national development, beyond the PEP.
 
南極大陸、中国の問題はオーストラリア連邦政府よりも州政府の問題である。(ビクトリア州政府が一帯一路に署名している)
It would be with the state governments, rather than the federal government, where the real choices about China would be made.
 
 要はモリソン首相が、キャンベラが、米国と足を揃えようとしても資金難の各州政府が中国と勝手に協定を締結し南極開発する可能性は否めず、それが100年のオーストラリア連邦国家の統一を崩壊させる可能性が、という恐ろしい記事です。