インド太平洋研究会 Indo-Pacific Studies

現代版IPR インド太平洋研究会へようこそ

<ご案内> インド太平洋研究会主催  第1回オフライン研究会

【参加受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。】

インド太平洋研究会主催 

第1回オフライン研究会

 「太平洋問題調査会とコミンテルン — VENONA文書から読み解く」


VENONA文書、米連邦議会上院国内治安小委員会報告書を読み込みながら、いかにコミンテルンが太平洋問題調査会(IPR)を反日活動に利用して行ったのか。『日本は誰と戦ったのか』『コミンテルンの謀略と日本の敗戦 』など江崎道朗氏の一連の著作を影で支える山内智恵子さんに発表いただきます。


発表者: 山内智恵子(津田塾大学非常勤講師)

コメンテーター: 江崎道朗 (評論家)


日時:2019年3月23日(土)13:15〜16:15

場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)

参加費:2,000円(場所代・資料代)

 

<当日スケジュール>

13:15 挨拶

13:30—14:30 山内氏の発表と江崎氏のコメント

14:30—15:30 質疑応答

15:45—16:15 インド太平洋研究会について(自由討論)

 

<参加申し込み>

申し込み先:indopacific.study@gmail.com (インド太平洋研究会事務局)
お名前、所属(学校・勤務先・所属団体など)、ご連絡先(メールアドレス)をお知らせ下さい。
定員になり次第、締め切ります。お早めにお申し込みくださいませ。

 

<インド太平洋研究会設立趣旨>

 過去数十年「アジア太平洋」という枠組みで議論されてきた地域は、中国の台頭を意識し「インド太平洋」に拡大し、一気に関心が高まっている。

 この地域が抱える問題は文化・歴史・自然科学・政治経済・国際法・安全保障・開発等々限りなく多様である。そして何よりも「インド太平洋」地域には戦後誕生した小国、途上国が多数あり「法と秩序」を維持することが困難であるばかりでなく、逆に越境犯罪に加担しているケースもある。

 当該地域への関心は高まっているもののこれらの広大で複雑な問題を個人で扱うのは限度がある。会として有志が集まり、共に学ぶ場も必要であると実感している。そこで組織運営の限界もあることからインターネットを中心に現代版IPR—太平洋問題調査会(若しくはインド太平洋研究会)を設立し、年数回のオフライン研究会、できれば年一回の紀要発行などを通して、少しでも日本国内の当該地域への理解促進と、可能であれば関係諸国との協力を進めたい。

 

<インド太平洋研究会アドバイザー 敬称略 あいうえお順>

稲村公望(元総務省政策統括官、日本郵政公社常務理事、日本郵便副会長)

江崎道朗(評論家)

小田島匡(民間防衛研究者)

貝塚正恵

榊原智 (産經新聞 論説副委員長)

平間洋一(元防衛大学校教授。太平洋学会理事、戦略研究学会理事、呉市海事歴史科学館大和ミュージアム)委員、横須賀市史編纂委員)

宮原正典(立研究開発法人 水産研究・教育機構 理事長) 

渡辺昭夫(東京大学名誉教授、財団法人平和・安全保障研究所副会長)

Cleo Paskal, (Associate Fellow, Asia-Pacific Programme and Energy, Environment and Resources Department, Chatham House)(TBC)

Grant Newsham (Senior Research Fellow at the Japan Forum for Strategic Studies)

Chris Gosden (Professor of European Archaeology, University of Oxford, Trustee of the British Museum)

Peter J. MATTHEWS (Professor of National Museum of Ethology)

 

<編集長>

山内智恵子(津田塾大学非常勤講師)

<事務局長>

早川理恵子(博士・オタゴ大学、同志社大学法学研究科)

<会計監査>

高橋聖子